MENU

【人間関係を良くしたい!改善したい!】親切ワーク・親切日記を実践しよう。

人間関係が悪くて困っています。

・夫婦の仲
・職場の人間関係
・ご近所付き合い

人間の悩みは対人関係の悩みである。by アルフレッド・アドラー

人間関係って一度こじれると修復はなかなか難しいですよね

どのようにすれば人間関係が良くなるのでしょう?

その秘密は【親切】にあります!

この記事では

精神科医の樺沢紫苑先生が提唱する
人間関係を良くするための【親切ワーク】【親切日記】について詳しく解説していきます。

私も実践して、人間関係がよくなりました!
簡単なのでぜひ試して見てくださいね。

目次

1日3回親切をする。親切ワーク。

人間関係を良くするための方法とは

人に1日3回親切をする事

親切とは相手の身になって、その人のために何かをすること。

それだけ?

これまた簡単でしょ?

どうして親切をすると人間関係が良くなるのでしょう?

親切をするとオキシトシンというホルモンが分泌されるからです。

オキシトシンが分泌されていると

  • 自己肯定感が高まる
  • 人間関係が良くなる
  • 親切になる
  • 幸福度がアップする
オキシトシンは人間関係を良くするホルモン

親切な人は嫌いになれないよね。

【親切】は自分も、他人も幸せになれる方法だよね。

とはいえ
毎日親切にするって大変ですよね。

具体的にはどうすれば良いのでしょう。

気分に関係なく「意識」して行うこと

親切は「意識」して行わないとなかなか難しいものです。

毎週火曜は親切DAY。曜日を決めて行ってみる

このように最初は曜日を決めて習慣化すると良いでしょう。
私の場合は休日前を親切DAYと決めています。

いつも親切なのですが(笑)
休日前は、心がゆったりするので親切になりやすいのです。

一点集中!今までにやったことのない親切を1つ行う

1日に何度も親切にできないという場合はこれでもOKです。

量で勝負。小さな親切を3〜5個行う

「親切」って一体何をしたらいいのだろう?

最初はそう思いますよね?
ほんの些細なことで良いのです。

私の場合は、
エレベーターの「開」ボタンを押してあげることをマイルールにしています。

行動が先、感情はあと。

【親切】が効果があると言われても、
嫌いな人に親切するなんて無理。そんな気持ちになりますよね?

(親切な気持ちになれないよ。)

気分に関係なく、行動してみるのがポイントだよ!

人間は楽しいから笑うのでありません。笑うから楽しいのです。

このように

人間は感情よりも、行動が先。

親切な気分になれなくても、とりあえず
行動を起こしてみることが大事だよ。

1日の終わりは『親切日記』で締めくくる。

親切の効果を高めるために
樺沢先生が提唱しているのが『親切日記」です。

その方法はこちら。

1日の終わりに今日やった親切を書き出す

以上です

簡単すぎて腰が抜けるでしょ?

とってもシンプルな方法ですが、

少なくとも、10日間継続することが推奨されています。

実際にやってみると

「あれ、自分ってそんなに親切にしたっけ?

自分の親切な行動にほとんど注意が向いていなかったことに驚くはずです。

しかし頭を捻って思い出してみると

  1. ゴミを拾ってあげた
  2. 道路で道を譲ってあげ
  3. ドアを開けておいてあげた

あ、結構やってた!と気づきます

私が継続するために行なっていることは

スマホのリマインダー機能の活用です。

このように自動化しておくと無理なく習慣ができるのでおすすめです。

まとめ

いかがだったでしょうか?

人間はネガティブな点の方が注意が向きやすく、記憶されやすいという性質があります

なので
親切も「意識して」みないと、行っていたとしても見落としてしまう
それをふぐためにも「親切日記」「親切ワーク」を実践してみることをお勧めします。

そして
人間には「返報性の法則」というものがあります。
つまり+には+が、−には−が返って来ます。

「親切」には「親切」が返ってくるのです。

なるほど。この親切の受け渡しが人間関係を良くする秘密だったのか!

お中元とかお歳暮の風習も昔からある
【親切ワーク】なのかもね!

一度しかない人生、QOLあげていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

■作業の視点で安寧と幸福を促進するOccupational Therapist
■QOL(Quality of Life)向上のための知識を網羅的にまとめることで、生きとし生けるもの全てが幸せになるお手伝いができれば嬉しいです

このブログが私たちの今を輝かせ、人生のQOLを高めるお役に立れば幸せ!そういう気持ちでブログを書いています。

あなたの人生がますます輝き幸せに溢れますように!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次